一番住みたい街パースの魅力

世界で一番美しい街と言われるオーストラリアのパースに2023年の年始に行きました。25回以上海外旅行に行った経験の中で一番住みたい!と思った場所。そんなパースの魅力を5つに絞ってご紹介します。

パースの魅力1 綺麗な街並み

パースの街並みは、どこを見てもとても綺麗。中心地から海沿いを車で1時間超南下したエリア、スカボロービーチ周辺、ワインの産地スワンバレー周辺など、レンタカーで色々走りましたが、中心地はもちろんの事、そこから離れた観光スポットに向かうまでの途中の無名の街も、どこもかしこも綺麗。道路、木々や草花が美しく整えられ、驚くほど美しい民家がたくさんありました。

街中は、ヨーロッパの街並みを思わせる素敵な建物が立ち並び、おしゃれなカフェやレストラン、スタイリッシュなホテルがたくさんあります。エリザベスキーという場所周辺の水辺のエリアもとても洗練されています。

パースの魅力2 かわいい動物に触れ合える

コロナ禍で3年以上海外旅行に行けなかった私たちが海外旅行復活の第一弾としてパースを選んだきっかけは、クオッカというかわいい動物に会いたかったからです。クオッカは、リスにも似ていると思いましたが、カンガルーとかワラビーの仲間です。口角が上がって笑っているように見えることから「世界で一番幸せな動物」と呼ばれているそうです。クオッカが生息している場所は世界でも少ないようですが、パースからフェリーで簡単に行くことの出来るロットネスト島というところに集中して生息しています。ロットネスト島はビーチも海も驚くほど綺麗ですが、島を訪れる人のほとんどはクオッカに会うことを目的にしているようです。特に夕方になると、フェリー乗り場の近くやレストランの近くなど、頻繁に人々の近くに出没するそうです。

私たちは、新年1月1日にパース近郊のフリマントルという場所からフェリーに乗ってロットネスト島に行ってきました。フェリーはオンラインでも簡単に予約でき、本数もたくさんあります。島に着くと、乗り降り自由で島を1周出来る循環バスに乗って、何度か乗り降りを繰り返していると、バッタリとクオッカちゃんに会うことが出来、近くで自撮り棒でばっちり写真にも写ってくれました。

島まで行けなくても、コフヌコアラパークでコアラを抱っこしたり、ワラビーに餌をあげたり、クオッカを近くで見たりする事も出来ます。ロットネスト島の行き方やコフヌコアラパークの詳細は別の投稿で紹介しますが、パースで経験できる動物との触れ合いは格別でした。

パースの魅力3 海やビーチがとにかく綺麗

パースはビーチや海もとても綺麗です。これまで国内外の幾つもの有名なビーチに行きましたが、パースの晴れた日の海の色、ビーチの美しさは、他とは違う独特の魅力を放っていると感じました。恐らく空気が綺麗で日差しが強い事や、砂の色が白い事で海の色が美しく見える事に加えて、ビーチ周辺の道や緑、お店の作り方が機能的かつおしゃれである事に起因していると思います。私たちは、スカボロービーチやロッキングハムの周辺のビーチに行きましたが、広大で本当に綺麗でした。

パースの魅力4 美しい緑

パース近郊を車で走っていると緑が綺麗なことに驚かされます。民家が美しいのはもちろんの事、家があまり立っていないエリアの緑も本当に綺麗です。そして、いくつかあるワインの産地の周辺も、おしゃれなお土産屋さんがあったり、レストランがあったりして、美しい光景が広がっています。パースの中心地からすぐのキングスパークの草木も本当に綺麗です。

パースの魅力5 人々が優しくて温かい

景色や動物などの魅力について触れてきましたが、パースに旅行してここに本当に住みたいと思った一番の理由は、そこに暮らす人々の素晴らしさかもしれません。

ホテルやレストラン、お店の店員さんとのちょっとしたコミュニケーションでも、皆さんとても明るくて、ちょっとした事を褒めてくれたり、話しかけてくれたりして、非常にフレンドリーで温かい印象を受けました。

また、年末年始の旅行だったので、カウントダウンの時など地元の人も多くいらっしゃったと思うのですが、皆、人混みの中でも非常に気遣いやマナーに配慮されている印象がありました。夜遅くの人混みでは、世界の中で治安が良いと言われる日本にいても、ガヤガヤしていたり、何となく怖い時がありますが、パースではそのような事が全くないのです。人種や文化的な背景もあると思いますが、美しい場所で恵まれた気候で過ごせることや経済が伸びているという環境も、一層人々を優しくしているのかもしれないと感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • パースの魅力がとてもよく伝わってくる記事ですね。特にクオッカに会えるロットネスト島の話は興味深く、実際に行ってみたくなりました。ビーチや街並みの美しさも素晴らしいですが、地元の人々の温かさやフレンドリーさが一番印象的でした。パースに住む人々の優しさは、環境や経済的な要因も関係しているのでしょうか?また、パースの治安の良さについてもっと詳しく知りたいです。

  • パースの魅力が本当に伝わってくる素敵な記事でした!特にクオッカや美しいビーチの描写が印象的で、行ってみたくなりました。私も海外旅行が好きで、パースは一度訪れたことがありますが、まさに住みたいと思える街でした。ただ、記事では人々のフレンドリーさが強調されていますが、実際に生活するとなると、物価や生活スタイルはどうなんでしょうか?また、クオッカ以外にも野生動物と触れ合える機会はありますか?それとも観光地化されていますか?パースの魅力がさらに深まるような情報も知りたいです!

  • パースの魅力が本当に伝わってくる内容ですね。クオッカに会いたいという理由でパースを選んだ気持ち、よくわかります。特にロットネスト島のクオッカとの触れ合いは、一生忘れられない体験になったんじゃないでしょうか。僕も行ってみたいです!ビーチや街並みも、写真で見るだけでも癒されるほどの美しさですね。また、地元の人々の温かさも、旅行の楽しさを倍増させたことでしょう。住みたいと思う理由がよくわかります。ただ、一つ疑問があるんです。パースの魅力を語る中で、何か不便だと思った点や、改善してほしいと思う部分はありましたか?

  • パースの魅力がとても伝わってくる素晴らしい記事ですね。特にクオッカに会えるロットネスト島の話は興味深く、私も行ってみたくなりました。ビーチや街並みの美しさも印象的で、まるで絵の中にいるような気分になりそうです。パースの人々の温かさやフレンドリーさも、旅行の醍醐味の一つだと感じました。ただ、クオッカに会うためにロットネスト島に行く場合、どの時期が一番おすすめなのでしょうか?また、パースの街中でおすすめのカフェやレストランがあれば教えていただきたいです。パースに住みたいと思った理由がよくわかる内容でしたが、実際に住むとなると、生活コストや住環境についても気になります。

  • パースの魅力がとても伝わってくる素敵な記事ですね!クオッカに会いたくてパースを選んだという理由、とても共感できます。私もロットネスト島に行ってみたいと思いました。特に夕方にクオッカが人々の近くに出没するという話は、とても興味深いです。パースのビーチや海の美しさも、写真で見るだけではわからない魅力があるようですね。キングスパークの草木やワインの産地の光景も、ぜひ自分の目で見てみたいです。パースの人々の温かさやフレンドリーさも、旅行の醍醐味の一つだと思います。ところで、パースに住むとしたら、どのエリアがおすすめですか?

  • パースの魅力が本当に伝わってくる素晴らしい記事でした!私もパースに行ってみたくなりました。特にクオッカに会えるロットネスト島の話が印象的です。クオッカは本当に「世界で一番幸せな動物」と呼ばれるだけあって、笑顔のような表情がとても可愛らしいですね。スカボロービーチやロッキングハムのビーチの美しさについても、写真を見るだけでその透明感が伝わってきます。パースの人々の温かさやフレンドリーさについての話も、旅行の醍醐味を感じさせてくれました。ただ一つ気になるのは、パースの物価や滞在費用はどうなのだろうか?旅行プランを立てる際に、予算のことも考えなければなりませんが、何かアドバイスはありますか?

Такси+и+каршеринг へ返信する コメントをキャンセル

目次